飯塚よかもん市場の中から、オススメの商品・店舗をご紹介します
飯塚 ってこんなとこ!
かつて石炭の産地として栄えた、飯塚を含む筑豊地域。
石炭産業によって多くの人・産業が集まり、飯塚の町全体に、文化の恵みをもたらしました。

お菓子文化が栄え、次々と菓子店が誕生銘菓発展の町
長崎街道(シュガーロード)がある飯塚では、江戸時代から砂糖の通り道として、甘いお菓子文化が栄えました。
石炭産業の全盛期には、肉体労働が続く炭鉱労働者のエネルギー源として甘いものが好まれたことから、数多くの菓子店が生まれるエリアとなりました。
国の文化財に指定された芝居小屋嘉穂劇場
1931年に開業された、歌舞伎様式の芝居小屋。かつては炭鉱労働者の娯楽の場として、賑わいました。
2003年の大雨で被害を受けましたが、著名人による復旧チャリティイベントが話題に。復旧後の現在も数々の公演が行われています。

炭鉱にまつわる名家ゆかりの地
飯塚は、”筑豊の炭鉱王”と呼ばれた伊藤伝右衛門、麻生財閥(麻生グループ)の源流のである”麻生炭鉱”のゆかりの地。
「旧伊藤伝右衛門邸」、「麻生大浦荘」など、両家の邸宅は観光地として一般公開されています。
-
旧伊藤伝右衛門邸
-
麻生大浦荘
